北九州地域環境・エネルギー産業ネットワーク
「環境」を重点分野とする北九州学術研究都市の先端的な技術シーズや知的クラスター創成事業の研究成果を生かして、産学官が自主的かつ有機的につながったネットワークを形成・拡充するとともに、研究会活動・共同研究プロジェクト等を支援することで、次世代環境産業が次々と湧き起こってくるような仕組みづくりを行うため、平成17年度より経済産業省の「広域的新事業支援ネットワーク拠点重点強化事業」の採択を受け、「北九州地域環境・エネルギー産業ネットワーク」構築事業を実施しています。
詳細情報はこちら
財団法人北九州産業学術推進機構
産学連携センター 産学連携部
TEL:093-695-3006
自動車用軽量化高度部材加工技術研究会
「自動車用軽量化高度部材加工技術研究会」は、環境配慮型高度部材産業の形成促進という観点から、自動車をはじめ、家電などの構造材として需要が見込まれ、軽くて省エネルギーに効果があり、リサイクル性が高い非鉄軽量合金(当初はマグネシウム合金を対象としてスタート)の加工技術とその実用化にポイントを置いた研究会です。
詳細情報はこちら
(財)北九州産業学術推進機構
産学連携センター 事業推進部 事業推進課
TEL:093-695-3006
マイクロナノ応用フォーラム
マイクロナノ応用フォーラムは北九州地域産業クラスター形成の一環として微細加工技術基盤の充実を図ることを目的として平成18年4月に活動を開始した研究会です。
詳細情報はこちら
(財)北九州産業学術推進機構
産学連携センター 産学連携部
TEL:093-695-3440
バイオ機器研究会
「バイオ機器研究会」は「北九州バイオ産業クラスター戦略会議」の1分科会として発足し、現在は、北九州地域発のバイオセンシング関連技術を技術シーズとして、バイオ関連機器事業の創成を目的とした研究会です。
詳細情報はこちら
(財)北九州産業学術推進機構
産学連携センター 事業推進部 事業推進課
TEL:093-695-3006
北九州薄膜太陽電池研究会
「北九州薄膜太陽電池研究会」は、北九州地域における薄膜太陽電池産業のインキュベーション的役割を果たすため、色素増感型、有機薄膜型、薄膜シリコン型の太陽電池を対象とした研究会であり、材料開発・デバイス開発や新規プロセス開発に関する支援を行うとともに、参加企業・研究機関間における情報交流の推進や、最新情報の共有化を図ることを目的とした研究会です。
詳細情報はこちら
(財)北九州産業学術推進機構
産学連携センター 事業推進部 事業推進課
TEL:093-695-3006
環境調和型触媒研究会
産学連携のもとで環境調和に寄与できる触媒についての情報交換を進め、触媒に係る人材の有機的なネットワークと知識創造を図ることで、北九州市からの触媒に係る新事業の創造、牽いては北九州市の産業活性化への貢献を目指し、平成20年8月に発足した研究会です。
詳細情報はこちら
財団法人北九州産業学術推進機構
産学連携センター 事業推進部 事業推進課
TEL:093-695-3006
ミクストシグナル研究会
知的クラスター創成事業のミクストシグナルLSIの研究開発に関する研究テーマの研究者を中心として平成20年12月8日に設立しました。先端的研究開発内容を紹介し、産学連携による継続的なイノベーションがなされる風土を形成することを目指しています。
詳細情報はこちら
担当:知的クラスター担当課
TEL:093-695-3440
FAX:093-695-3439
トップページへ戻る |
北九州ロボットフォーラム
北九州ロボットフォーラムは、長年にわたる「モノづくり」の中で培われてきた技術、人材、情熱、企業や大学等の集積といった地域ポテンシャルを十分に引き出す事により、我が国のロボット産業をリードする一大拠点として発展する為、地域の産学官が一体となったプラットフォームとして活動しています。
詳細情報はこちら
トップページへ戻る |
カーエレクトロニクス製品のリ・クリエーション研究会
廃棄されている高付加価値なカーエレ製品(センサ、モータ、半導体等)を車以外の分野で活用し、新規ビジネスモデルの創出することを目指しています。
【会員】
学;1名 北九州市立大学 松本教授
産;2社 西日本オートリサイクル (株)
F社
(財)北九州産業学術推進機構
カー・エレクトロニクスセンター
担当:神野
TEL:093-695-3685
FAX:093-695-3686
高齢ドライバの運転安全性向上研究会
医学、心理学等の観点から運転に必要な能力(認識、判断、行動)の定量化、及び必要な運転支援の提案
⇒「運転負荷による生体情報収集⇒ 健康モニタ」
【会員】
学;10名 産業医科大
(財)北九州産業学術推進機構
カー・エレクトロニクスセンター
担当:神野
TEL:093-695-3685
FAX:093-695-3686
車載半導体研究会
【会員】
学;5名 、産;7社
(株)デンソー、新日本無線(株)、(株)三井ハイテック、富士電機ホールディングス(株)、新日鐵化学(株)、(株)ジーイーエヌ、(株)SUMCO
(財)北九州産業学術推進機構
カー・エレクトロニクスセンター
担当:斉藤
TEL:093-695-3685
FAX:093-695-3686
トップページへ戻る |
|トップ| |